大手グリーン歯科の成人・マウスピース矯正|福井市大手の歯医者

駐車場10台あり

JR福井駅徒歩2分

〒910-0005 福井県福井市大手2-3-1三の丸ビル1F

成人・マウスピース矯正 MOUTHPIECE

成人・マウスピース矯正に
ついて

美しく整った歯並びで
自信あふれる毎日を

歯並びのコンプレックスから、「マスクを手放せない」「うまく笑えない」と悩むかたは少なくありません。当院では「インビザライン」と呼ばれるマウスピース装置を用いた歯列矯正治療を行っています。インビザラインを専門的に取り扱っている歯科医院は福井県内でも少なく、多くのかたにお選びいただいております。

TROUBLE

このような場合はご相談ください
  • 歯並びをきれいにしたい
  • マウスピース矯正に興味がある
  • 出っ歯や受け口を改善したい
  • 金属アレルギーである
  • 治療中だと人に知られたくない
  • 生活に支障が少ない治療がいい
  • 痛い治療はできればしたくない
  • 人前で口元を気にせず過ごしたい

マウスピース矯正のメリット

透明だから目立ちにくい

インビザラインは透明なプラスチック素材でできた矯正装置であり、目立ちにくいといった特徴があります。周囲に治療中だと知られたくないかたにもおすすめです。

ご自身で取り外し可能

ご自身で取り外しできるため、食事や歯みがきの際は装置なしでお過ごしいただけます。お手入れもしやすく、衛生的に使えます。

快適な着け心地

歯を無理なく動かすため痛みや違和感が出にくく、快適にお使いいただけます。マウスピース自体も薄いため、フィット感のある着け心地を体感していただけます。

通院による負担が少ない

通院は月1回程度と、他の矯正治療より少なく済みます。仕事や学校などの予定を大切にしたいかたにとって続けやすい治療といえます。

金属アレルギーがあっても
安心

金属素材を一切使用していないため、金属アレルギーがあるかたも安心してご使用いただけます。金属素材の質感や味が苦手なかたにも選ばれています。

さまざまな歯並びに対応

前歯や顎が出ている、歯と歯の間に隙間がある、前歯がガタガタしているなど、さまざまなお悩みに対応しています。歯科医師とご相談のうえ、治療適応を判断します。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は薬機法の対象外です。

01 未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。

02 国内の承認医薬品等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さんに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。

04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である
「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

当院の成人・マウスピース矯正

豊富な知識と経験、実績を持つ
インビザラインプラチナドクターが
丁寧に対応

歯並びを美しく整えるためにはミリ単位の精密治療が求められます。当院にはインビザラインプラチナドクターが在籍しており、精密で専門性の高い矯正治療が受けられます。豊富な経験と実績をもとに、見た目だけでなく、噛み合わせなどの機能面も重視しながら治療していきます。

歯科医師 松岡 伸也

鶴見大学歯学部を卒業後、1999年にまつおか矯正歯科クリニック、2007年に銀座まつおか矯正歯科を開院。2006年にマウスピース型矯正治療法インビザラインが日本でスタートした時からインビザライン治療に携わり、現在はインビザラインおよびインビザラインgoのファカルティとして、多くの先生方にその活用法について講演を行っている。

インビザライン社
公認ファカルティとは

2022年1月時点で、日本にはわずか22名しかいないインビザライン社公認のファカルティ。
これは、国内外でインビザライン治療を行う矯正医に対して、臨床指導や講演を直接依頼される特別な役割です。

なるべく歯を抜かない
「非抜歯矯正」をご提案

矯正治療といえば、歯を抜いて歯並びを整えるイメージをお持ちのかたもいるかもしれません。しかし、見た目のために歯を抜いてしまうと、口腔機能の低下や衰えにつながる可能性があります。当院ではなるべく歯を抜かない「非抜歯矯正」を実施し、すべての歯が機能的な状態へと整えていきます。

治療の流れ

01 矯正相談

当院では矯正治療をお考えのかたにはまず、歯並びに関するお悩みをお伺いしたうえで、カウンセリングや口腔内の状態チェックを行い、治療について詳しくご説明していきます。矯正治療をするか迷っているかたも、お気軽にお越しください。

02 精密検査

患者さんに適した治療プランを作成するために、パノラマレントゲン、顔貌写真、口腔内写真、口腔内スキャナー(iTero)などを用いた精密検査を実施します。目には見えない骨格などを3D画像で鮮明に可視化し、具体的な治療シミュレーションを行います。

03 診断結果・治療方針のご案内

精密検査で得られたデータをもとに、診断結果や治療方針についてご説明いたします。治療内容や治療期間、費用などを網羅的にお伝えすることで、患者さんが納得して治療を選択できるようサポートいたします。ご質問やご不安なことがございましたら遠慮なくお声がけください。

04 治療開始

患者さん専用に作製したインビザラインを装着していただき、矯正治療を開始します。矯正治療中は定期的に受診していただき、歯の動き具合などをみながら装置を調整いたします。治療中に気になる症状がございましたら、いつでもご相談ください。

05 保定期間

矯正治療によって動かされた歯は元に戻ろうとする性質があります。そのため、保定装置と呼ばれる装置を装着し、歯の位置を固定させていきます。一定の保定期間を経て歯の位置が戻らないことが確認できたら、矯正治療は終了です。メンテナンスを継続し、きれいな口元を維持します。

費用

料金表

相談料3,300円
精密検査料22,000円
診断料22,000円
マウスピース矯正(インビザライン)836,000円
保定装置110,000円
調整量(症例に合わせて)1,100~6,600円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動きかたには個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

矯正相談仮予約フォーム

    お名前
    フリガナ
    年齢
    電話番号
    メールアドレス
    確認用
    メールアドレス
    第一希望診療日
    休診日:木曜午後、日曜、祝日
    第二希望診療日
    第三希望診療日
    ご質問など

    送信完了時に自動で確認メールを送信しています。
    自動返信メールが届かないかたはお手数ですが、
    お電話(0776-30-6480)にて直接お問い合わせください。

    プライバシーポリシー

    ・個人情報は、目的以外のことには利用いたしません。
    ・個人情報は、漏洩や盗難などを防止するよう十分管理いたします。
    ・利用目的を変更したときはお知らせします。

    This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.