大手グリーン歯科のインプラント|福井市大手の歯医者

駐車場10台あり

JR福井駅徒歩2分

〒910-0005 福井県福井市大手2-3-1三の丸ビル1F

インプラント IMPLANT

インプラントについて

インプラントで安心して噛める喜びを

当院では、失った歯の機能を補うためにインプラント治療をご提案しております。顎の骨にインプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を装着することで、見た目と口腔機能の改善を目指します。食べ物を安心して噛めるので、食事の喜びを再び味わえるようになります。

TROUBLE

このような場合はご相談ください
  • 歯周病やむし歯で歯が抜けた
  • 食事や会話の楽しみが減った
  • けがや事故で歯を失った
  • 人前でマスクを外せなくなった
  • 入れ歯には抵抗がある
  • 食事を美味しく味わいたい
  • 歯が抜けてから見た目が気になる
  • 入れ歯が合わず相談したい

当院のインプラント

先端技術を駆使した
インプラント治療をご提供

当院ではインプラント治療の精度を高めるために、先端技術を駆使した治療をご提供しております。インプラント体(人工歯根)と顎の骨の結合を促進するために「Laser-Lokテクノロジー」と呼ばれる技術を採用し、より安全な治療のご提供に努めております。

当院独自の保証制度で治療後も安心

インプラント治療は自由診療であるため、費用が高額になりやすい傾向があります。当院では治療を受けられるかたに独自の保証制度をご用意しており、安心して治療が受けられる体制を整えております。治療後に気になる症状があった場合は充実のフォロー体制でご満足いただける治療をご提供します。※当院の規定に基づきます

他の治療との比較

ご自身に合った治療を
選択することが大切です

歯を失った場合、インプラント・ブリッジ・入れ歯の中から治療をお選びいただけます。どの治療法が適しているかは患者さんごとに異なるため、各治療の特徴を知り、歯科医師に相談しながら治療を進めることが大切です。1本でも歯を失った場合は、まず一度ご相談ください。

種類

インプラント

ブリッジ

入れ歯

違和感の有無 違和感が出にくい 違和感は少なめ 種類によっては
違和感がある
審美性の高さ 天然歯に近い
自然な見た目
種類によっては
金属部分が目立つ
種類によっては
金属部分が目立つ
周りの歯への影響 影響はほぼない 周囲の歯を
削らなくてはいけない
部分入れ歯の場合
左右の歯に負担がかかる
治療期間の長さ 他の治療よりも長い 比較的短い 比較的短い
耐久性の強さ 10年後以上長く使える
可能性がある
平均7~8年程度 平均4~5年程度
外科処置の有無 手術が必要 手術・外科処置は不要 手術・外科処置は不要

骨が足りない場合

インプラント体を埋め込む顎の骨量や厚みが不足している場合は、骨を補う治療を行い、インプラント治療ができる状態へと整えます。他院で断られたかたも、これらの治療でインプラント治療を受けられる可能性があります。

GBR

「メンブレン」と呼ばれる治療用の膜を用いて、骨芽細胞の増殖を図り、骨の不足を補う治療です。顎の厚みや高さを補強したい場合に行います。

ソケットリフト

上顎にある上顎洞に骨補填材を入れ、顎の骨の厚みや高さを補う治療です。骨の状態に応じて、サイナスリフトを適応する場合もあります。

治療の流れ

01 インプラント相談

当院ではインプラント治療をお考えのかたにはまず、歯を失ったことによるお悩みや症状などをお伺いしたうえで、カウンセリングや口腔内の状態チェックを行い、治療について詳しくご説明していきます。インプラント治療をするか決めかねているかたも、お気軽にお越しください。

02 精密検査

患者さん一人ひとりに適した治療プランを作成するため、パノラマレントゲンや歯科用CTを活用した精密検査を行います。歯科用CTによる撮影は提携医院で実施し、顎の骨や骨格の状態を3D画像で鮮明に可視化することで、治療のシミュレーションを具体的に進めていきます。

03 診断・治療計画

精密検査で得られたデータをもとに、診断結果や治療方針についてご説明いたします。治療内容や治療期間、費用などを網羅的にお伝えすることで、患者さんが納得して治療を選択できるようサポートいたします。ご質問やご不安なことがございましたら遠慮なくお声がけください。

04 一次オペ

まずは「一次オペ」と呼ばれる手術を行い、患者さんの顎の状態に合わせてインプラント体(人工歯根)を適切な位置や角度、深さに埋め込みます。術後は、インプラント体が骨としっかり結合するまで一定期間待機します。なお、症例によっては1回の手術で治療が完了する場合もあります。

05 二次オペ

インプラント体と骨の結合が確認できたら「二次オペ」と呼ばれる処置を行います。インプラント体と人工歯をつなぐ連結パーツを装着し、全体的に調整を行います。手術前後で気をつけていただきたい注意点などは、当院スタッフがその都度お伝えいたします。

06 人工歯を装着

二次オペまで終了したら、患者さん専用に作製した人工歯を装着し、噛み合わせなどをチェックします。人工歯は残存歯や口腔内に合わせた色合い・形状で作製いたします。装着時に違和感などがございましたら遠慮なくお申し付けください。

07 経過観察・メンテナンス

インプラントを問題なく装着できたら治療は終了です。その後メンテナンスに移行します。インプラントは感染に弱いため、毎日の歯みがきや定期的なメンテナンスがとても重要です。長期間インプラントを維持するために、メンテナンスにご協力ください。

費用

料金表

相談料0円
精密検査(CT検査が必要な場合)5,500円
インプラント体埋入費(1本につき)242,000円
(同部位2本目以降、1本につき)220,000円
上部構造77,000〜110,000円
GBR55,000円
ソケットリフト88,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。