大手グリーン歯科の入れ歯|福井市大手の歯医者

駐車場10台あり

JR福井駅徒歩2分

〒910-0005 福井県福井市大手2-3-1三の丸ビル1F

入れ歯 FALSE TEETH

入れ歯について

快適にお使いいただける
入れ歯をご提案

入れ歯を使用していると、ずれや見た目の不自然さが気になることもあるかと思います。当院では、患者さんがいつも快適に入れ歯をお使いただけるよう、一人ひとりに合わせた入れ歯治療をご提案しております。毎日お使いいただくものだからこそ、患者さんのご要望を反映し、不自由なく生活できるようサポートします。

TROUBLE

このような場合はご相談ください
  • 入れ歯が外れやすい
  • 話しにくさを感じている
  • 見た目が不自然に見える
  • 食事中外れないか心配になる
  • 装着中に痛みや違和感がある
  • 会話や食事を思う存分楽しみたい
  • 入れ歯が破損してしまった
  • 自然な見た目に整えたい

当院の入れ歯

オーダーメイドの入れ歯治療を
行っています

当院ではさまざまな入れ歯を取り扱っており、患者さんのご要望に合わせたオーダーメイドの入れ歯治療を行っております。「食事や会話を楽しみたい」「外れない入れ歯がほしい」など、日常生活の状況についてヒアリングしながら治療を進めます。あなただけのオーダーメイドの入れ歯治療にご興味のあるかたはお気軽にご相談ください。

入れ歯の種類

レジン床義歯(保険の入れ歯)

入れ歯の土台となる床(しょう)部分がレジン素材でできた入れ歯です。保険適用となるため、他の入れ歯よりも安価にお使いいただけます。床部分の厚みがあるため、装着中に違和感を覚えたり、食事の温度が伝わりにくかったりといったデメリットがあります。

マグネットデンチャー

磁石を用いて残存する歯と入れ歯を密着固定させる入れ歯です。磁石によって安定感があるのが特徴で、違和感なく食べ物を噛むことができます。症例によってインプラントと併用してお使いいただくことも可能です。マグネットデンチャーは自由診療の対象となります。

シリコン床義歯

入れ歯の土台となる床(しょう)部分がシリコン素材でできた入れ歯です。柔軟性に富んだ素材なのでお口にフィットしやすく、違和感なくお使いいただけます。食事や会話中に外れる心配もありません。シリコン床義歯も、自由診療の対象となります。

金属床義歯

入れ歯の土台となる床(しょう)部分が金属素材でできた入れ歯です。レジン床義歯よりも薄いため、装着中の違和感が少ないといった特徴があります。食べ物の温かさ・冷たさがしっかり伝わるため、美味しさをより実感していただけます。金属床義歯も、自由診療の対象となります。

ノンクラスプデンチャー

歯に引っかけるバネ部分が樹脂素材でできた部分入れ歯です。通常の部分入れ歯よりも健康な歯への負荷がかかりにくく、審美性にもすぐれた治療といえます。素材の特性上、半永久的に使うことは難しいため、数年単位で新調する必要があります。また、ノンクラスプデンチャーも自由診療の対象となります。

インプラントオーバーデンチャー

顎の骨にインプラント体(人工歯根)を複数本埋め込み、その上に入れ歯を装着する治療です。安定した噛み心地で、入れ歯は取り外せるのでお手入れしやすいといった特徴があります。複数本歯を失ったかたにご提案させていただいております。インプラントオーバーデンチャーも、自由診療の対象となります。

費用

料金表

O-ling アタッチメント33,000円/本
金属床義歯コバルトクロム:22,000円
チタン:330,000円
ノンクラスプデンチャー110,000~220,000円
インプラントオーバーデンチャー110,000円/本

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。